成均館大で行われる釈奠大祭に行って来ました!

儒教の創始者、孔子(BC552~BC479)の徳を讃え、追慕するための祭礼~!!

こんにちは。ソウルナビです。今日はみなさんに儒教の本山、中国にも残っていない韓国の重要無形文化財第85号「ソクチョンデジェ(釈奠大祭)」についてご紹介したいと思います。この日になると全国にある郷校(ヒャンギョ・儒教の学校)の儒林(儒者)たちが昔ながらの衣冠を整え、行事に参席します。それはまるでタイムマシーンに乗って500年、1000年前の過去に逆戻りしたかのよう!そんな錯覚に陥ってしまいます。ソウルで、いえ韓国内でもこのような光景を見るのは本当に滅多にないこと!!だからこのカッコいい伝統儀式を一目見ようと韓国内外からたくさんの人達が行事が開かれる成均館(ソンギュンクァン、李氏朝鮮時代、太宗7年(1398年)に設立された儒学の最高教育機関。儒学教育と先賢に祭祀を奉るという2つの役割を担う)の大成殿(テソンジョン、文廟の中で孔子の位牌が祀られている建物)にやって来るのです。大勢の人が参与するとなるとひょっとして騒がしいのでは?と思ってしまいますが、儀式は敬虔に、そして厳かな雰囲気の中でしめやかに行われます。それでは釈奠大祭(ソクチョンデジェ)について詳しくご説明することにしましょう。
釈奠大祭(ソクチョンデジェ)とは?
釈奠大祭(ソクチョンデジェ)は仁愛、礼、そして人格の完成を通して理想政治を具現しようとした儒教の創始者、孔子(BC552~BC479)の徳を讃え、追慕するための祭礼。孔子を祀っている祠堂である文廟で行われます。ちなみに釈奠(ソクチョン)とはチェ(菜)を置き(釈)ペ(幣)を捧げる(奠)ということから付けられた名前です。現在、釈奠大祭(ソクチョンデジェ)は成均館の大成殿で孔子をはじめ、孔子の弟子(4聖)と韓国の名賢(十哲と宋朝六賢)16位など全部で21位の位牌を祀り、毎年春と秋、2月と8月サンジョンイル(上丁日:最初の丁日)に行われ、また全国にある232の郷校でも同じ日に同時に行われます。
釈奠大祭の流れは?
釈奠大祭は春と秋の2回行われ、前日の行事と当日、つまり釈奠日(ソクジョンイル)の行事で構成されています。ま釈奠大祭がある前日には釈奠奉行に先立って文廟に告げる告由をし、釈奠奉行の関係者が集まって不浄を避け、体を清める斎戒儀を行います。それから香と祝詞を伝える儀式、伝香祝儀を行い、釈奠奉行前日の午後1時から成均館と全国郷校で同時に釈奠予備練習である習儀が行われます。習儀を終え、午後5時に祭卓に祭祀料理を並べる陳設が行われます(この陳設は翌日の朝、行われることもあります)。これで釈奠日前日の行事は全て終わり~。翌日、メインイベントである釈奠大祭ェは次のような流れで行われます。
(1)迎神礼(ヨンシンレ) − 迎神(ヨンシン)は神をむかえる手続きのことで、初献官(神位殿に最初に杯の酒を捧げる祭官で祭祀の主人)以下全ての人々が全部で4回、お辞儀をします。
(2)奠幣礼(チョンペレ) − 初献官が神位殿に3回、香を焚き、幣帛を捧げる儀式のこと。
(3)初献礼(チョホルレ) − 初献(チョホン)=最初に杯を捧げる手続きを初献官が神位殿に最初の杯を捧げ、祝文を読む儀式のこと。
(4)空楽(コンアク) − 音楽が演奏される中で文舞が退場し、武舞が登場。
(5)亜献礼(アホルレ) − 亜献官が2杯目の杯を捧げる儀式の亜献(アホン)を進行!
(6)終献礼(チョンホルレ) − 終献官が最後の杯を捧げる儀式の終献(チョンホン)を進行!
(7)添香礼(チョムヒャンレ) − 献官らの儀式が終わるとその他、参拝者が添香礼を捧げます。
(8)撤邊豆(チョルビョンドゥ) − 祭祀卓のお皿を片付けます。
(9)飲福礼(ウムボクレ) − 祭祀料理を分けて食べます。
(10)送神礼(ソンシルレ) − 神をお送りする「送神(ソンシン)」が行われ、迎神礼と同様、献官以下、全ての人が4回、お辞儀をします。
(11)望僚礼(マンニョレ) − 初献官が祝文と幣帛を燃やし、以上で釈奠大祭の儀式は全て終わります。
音楽は文廟祭礼楽、踊りは舞~!
釈奠大祭が行われる際に演奏される音楽は文廟祭礼楽、踊りはといわれます。文廟祭礼楽は文廟で孔子を始めとする儒学の大家の神位を祀り、祭祀を行うとき演奏する音楽のことで、は踊りを踊る人の数によって八(天子の時、踊る)・六(諸侯の時)・六(大夫の時)・二(士の時)に区分され、は列を意味します。現在、釈奠大祭で踊られるは八で、踊る人の数は一列に8名ずつ、全部で64名(横8名×縦8名)。毎年、八は国楽高等学校の生徒が担当しているということ!!(^-^)
以上で釈奠大祭についてのご説明を終わりますが、いかがでしたか?2003年は孔子が誕生して2555年!!儒教は孔子を始祖とする中国の代表的な思想で、三国時代から李氏朝鮮時代にかけて韓国の歴代の王に多大な影響を与えた学問です。その儒教の創始者である孔子の徳を讃え、追慕するための釈奠大祭が中国では行われず、唯一韓国だけが伝承しているという事実は面白いですね。それだけ儒教が韓国に深く根を伸ばしているということでしょうか?いずれにしても毎年2回行われる釈奠大祭は宗廟大祭(チョンミョテジェ)とともに韓国で現在まで受け継がれている伝統社会の国家的な行事として、衣服と音楽、踊りなどいろいろな分野で昔の姿を垣間見ることができる最高の機会です!みなさんも一度、観覧してみてくださいね!!以上、成均館大成殿の前からソウルナビがお伝えしました。

■行き方
地下鉄4号線ヘファ(Hyehwa、420)駅4番出口を出て左側(Family Martがある)の道を100mほど直進します。横断歩道を渡り、バーガーキングの道を入ります。小道をふたたび100mほど直進すると左側に成均館大学校正門と大成殿があります。

<<釈奠大祭(ソクチョンデジェ・National Research Instintute of Cultural Properties of Korea)>>

日時 : 毎年陰暦2月と8月のサンジョンイル(上丁日:最初の丁日)
※2011年5月11日、9月28日

時間 : 10:00~12:00
場所 : 成均館大成殿および全国の郷校
問合せ : 02-765-2235(儒林会館2階・成均館総務処儀礼部)
入場料 : 無料
主管 : 成均館
ホームページ : www.skjun.net (韓国語)、 www.skkok.com (韓国語)<2011.3.2>

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2003-03-05

ページTOPへ▲

関連記事

釈奠大祭 / ソクチョンデジェ(5月、9月)

釈奠大祭 / ソクチョンデジェ(5月、9月)

儒教の創始者、孔子の徳を讃え、追慕するための祭礼~!!

その他の記事を見る