投稿者 |
トピック |
投稿日 |
ange5751 
- 掲示板 15件
- コメント 1件
- アルバム 4枚
- 投稿履歴を見る
|
投稿者:ange5751
|
見たいものが展示されていませんでした
|
2018-12-24 |
ある絵を見たくてわざわざ行ったのですが、展示物は時々変わるそうで、今はその絵は展示していないとのこと。ショックでした。
ホームページで新しい展示が決まったらお知らせに載せているそうですが、ハングルのみだそうです。
展示物を確認したい時は国際電話で問い合わせしないといけないそうです。
常設展は無料なので、こういうことも仕方がないなと諦めました。
|
|
|
|
|
キプ 
|
投稿者:キプ
|
博物館敷地内 劇場【龍】への行き方について
|
2018-06-04 |
今度、博物館敷地内にある劇場【龍】に舞台を観に行きます。
ソウル並びにソウルでの観劇はヘビーリピーターですが、こちらの劇場は初めてです。
博物館までは行けそうですが、敷地内に入ってから劇場までの道のりが心配です。(結構方向オンチなので・汗)
劇場まで行ったことがある方、敷地内に入ってから劇場までの道のり(目印等)を教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
|
|
|
|
|
スナドリネコ 
|
投稿者:スナドリネコ
|
よかったです
|
2014-03-05 |
二村の駅から案内に従って地下通路を抜け、階段を上がると、きれいな公園が広がり、池の向こうに博物館の威容が望めます。簡単にたどりつけました。
これだけの施設・展示で無料というのがすごいです。日本語案内ツアー(これも無料)にも参加しました。日曜日14:30~でしたが特に予約も不要で、時間になったら案内デスク付近に来るように、とのこと。実際、日本語の参加者は私一人でした。ボランティアの方が、1時間ほど、流暢な日本語で、国宝中心にポイント絞って説明して下さいました。たとえば古代・三国時代についても決して偏った視点からの説明ではなく、日本あるいは韓国の学会ではこういう説が主流、一方でこういう説もある、ちなみに日本のXXXX博物館にも似たような収蔵品があって・・・等々、大変興味深い解説で、とてもよかったです。
その後、特に気になった展示品をじっくり見ようと思い、再び案内デスクに戻ってパスポートを預けて1,000ウォンで音声ガイドも借りてみました。が、それよりも、ミュージアムショップで日本語ハンドブックを15,000ウォンで購入して、気に入った展示品をじっくり鑑賞したほうが効率的かと思います。
1F奥にはレストランあり、パスタやプルコギ定食など一人でも食事できました。それから荷物やコートはミュージアムショップ近くのコインロッカーで、100ウォンコインいりますが、使用後に戻ってきますのでこれも無料、で預けられます。コインの手持ちがないときは、ショップで両替してくれます。
ちなみに、その日は隣の別館で(やはり無料の)特別展も開催していました。危うく見過ごすところでしたが、日本語案内ツアーのボランティアガイドの方に教えて頂き、あわせて鑑賞してきました。普段は扶余にある百済時代の国宝(金銅龍鳳香炉)がちょうど展示されていてこれもよかった。何か特別展やっている可能性がありますので、案内デスク等でよく確認して、興味があれば是非見逃さないようにしてください。
|
|
|
|
|
hemulens 
|
投稿者:hemulens
|
夜はすいている
|
2013-01-03 |
水・土は21:00まで開館しているので、土曜の夕方17:00ごろ入館しました。フードコートで腹ごしらえをして、この日は20:50までいましたが、時間とともにお客は減り、気がつくと広い展示室にいるのは自分だけでした。お陰でだれにも邪魔されず、お目当ての弥勒菩薩半跏像もじっくり堪能できました。
|
|
|
|
|
ははななここ 
|
投稿者:ははななここ
|
休館日について
|
2012-12-09 |
子供博物館に予約を入れようと思いましたが、火曜が休みなようです。
ナビさんには「月曜」が休館日になっていますが、火曜が休みでいいんですよね?
|
|
|
|
|
|
kamisho129 
|
投稿者:kamisho129
|
素晴らしい建築
|
2012-11-02 |
もちろん展示されている多くの貴重なものにも圧倒されるが、中央博物館の建築デザインや広大な敷地の造園デザインの素晴らしさにも感動しました。
訪れた日は快晴で、雲一つなく晴れ渡った晩秋の空の元、門からの洗練されたアプローチを歩いていると目に入ってきた国立中央博物館の現代建築美に感激し思わず声を発しました。
|
|
|
|
|
ねいみー 
|
投稿者:ねいみー
|
土曜日は混雑!
|
2012-09-09 |
初めて行ったのが9/1土曜日だったのですが、無料の為、ファミリー、カップル等が沢山でした。平日に行けば良かったのですが、スケジュールの都合で残念でした。多分平日ならゆっくり見られたでしょうね。取り合えず滞在時間約2時間半を満喫しましたが、それでも常設展駆け足、ショップ駆け足、飲み食い無しでした。素晴らしいものが展示してありますが、レプリカも多いので良く見たほうがいいですね。PDAは3000wでパスポートや日本の運転免許書等と引き換えにレンタルできます。3桁の数字を入れると説明が聞こえてきますが、一部は説明と番号が合ってなかったり、対応してない部屋もありますが、お値段がお安いのでそれはご愛嬌。ショップのグッズも良心的なお値段でしたので、ミョンドンに飽きたリピーターの方にお薦めします。
|
|
|
|
|
パタ 
|
投稿者:パタ
|
夜間観覧日に行ってきました。
|
2012-08-19 |
8月8日16時半ごろ、博物館好きの両親(ともに70代)と博物館に到着しました。
暑い日でしたので、地下鉄二村駅から近いとはいえ汗びっしょりになりました。
最初から常設展示館のみ観覧する予定でした。
両親は、入館料(常設展示のみですが)無料で、ガイド機が1000wという安さで借りられることに驚いていました。
3階の彫刻工芸館の「半跏思惟像」の展示室は、照明を落としていることもあって
静かで穏やかな世界に引き込まれました。
ほかに観覧されている方もいなかったので思う存分お姿を目に焼き付けてきました。
しなやかな体つきでほほ笑みを浮かべている菩薩様は本当に美しかったです。
横から見る姿も後ろ姿も素敵でした。
同じ階の仏像彫刻や青磁、白磁の展示も素晴らしかったです。
3階の観覧だけで2時間くらい費やしてしまいました。
2階は時間の関係上飛ばして1階の古代館へ・・・
新羅金冠の圧倒的な豪華さに3人ともうっとり。
ほかの豪華な王族の装飾品も精巧なつくりで美しかったです。
合計3時間ほどの観覧時間でしたが、体力の限界で残りは次回のお楽しみとしました。
1階のレストラン「ナム」では期間限定でエリック・カイザーのスイーツを出しているようでしたよ。
時間があればこちらへも行きたかったです。
|
|
|
|
|
うどんこん 
- 公開お気に入り 1件
- 掲示板 56件
- コメント 157件
- アルバム 94枚
- 投稿履歴を見る
|
投稿者:うどんこん
|
行ったけど休館日T.T
|
2012-04-04 |
地下鉄4号線の二村駅からすぐです。
場所的には龍山や鷺梁津がすぐです。
あいにく当日は休館日で,敷地には入れましたが建物には入れませんでした。
中にはコンビニがあり,これは営業していました。散歩を楽しんでいる方もみえて
都会のオアシスという一面もありました。
天候がかなり怪しく,2時間ほどぶらぶらしただけでかえってきました。
|
|
|
|
|
tinytai 
- 掲示板 2件
- コメント 1件
- アルバム 2枚
- 投稿履歴を見る
|
投稿者:tinytai
|
琵琶湖地域の佛教美術 展
|
2012-01-06 |
12月29日に行ってきました。
現在、「日本 琵琶湖地域の 佛教美術」展が特設展示室で開催されています。
2月19日まで。
滋賀県在住ですので、地元の展示がされていて興味深く見学しました。
大津の琵琶湖文化館所蔵品を中心に展示されているようです。
地元の方、期間内にソウルを訪問されるようなら、是非。
ただ、弥勒菩薩像は、パンフレット等に載っているものであはりませんでした。
係員に尋ねたら、「ホンモノ」(国宝83号)は時々しか出さずしまってあるそうです。
私が行った時も、「別な」弥勒菩薩像が展示してありました。ご注意。
|
|
|
|
|
hitoritabi 
- 掲示板 59件
- コメント 106件
- 投稿履歴を見る
|
投稿者:hitoritabi
|
ミュージアムショップへの出入り
|
2011-10-10 |
前回買いそびれた図録を買いに行こうと思います。こちらで書き込みさせて頂き、図録だけなら教保文庫でも買えることを知りましたが、やはりいろいろ欲しいものが思いだされて^^;
つきましては、入場しなくてもショップに入店できますでしょうか?
前回行った時のことを、もうすでにだいぶ忘れてしまっていますねえ~。
|
|
|
|
|
|
mika3 
- 掲示板 36件
- コメント 47件
- アルバム 29枚
- 投稿履歴を見る
|
投稿者:mika3
|
子どもがとても楽しめました
|
2011-08-18 |
8歳と3歳の子連れで8/17に行きました。
無料ですが、受付でチケットを人数分いただき入場しました。
見学に団体の子供たちがたくさんきてました。
家族連れも多かったです。
子どもが楽しめて勉強でき、見て触って体験できます。
広いしパズルなどもあるのでゆっくり時間かけて楽しめそうです。
キッズルームには絵本もありました。
お金が戻ってくるコインロッカーがありとても便利でした。
ちょっとしたグッズの売店があり子どもへのお土産も買えます。
入口にはソファーがたくさんあり、ジュースも外の自販機より安いです。
駅は、正面出て右手に行くとありました。
博物館には駅までの道順の地図は掲示されてませんでした。
外にもアイスなどある売店ありました。
小学生までの子連れに楽しめるスポットだと思いました。
|
|
|
|
|
越後姫 
|
投稿者:越後姫
|
紅葉が始まってました。
|
2010-11-07 |
11月2日旅行の最終日に行ってきました。私は2度目なのですが、一緒に行った友達にぜひフードコートから望む南山ソウルタワーの景色を見せたくて、帰国までの残りの時間を気にしながらも行ってきました。明るい吹き抜けのある広々とした館内は気持のよい空間です。帰りに屋外を散策しながら、都心の紅葉も楽しむことが出来ました。何度も訪れたいところです。皆様にもお勧めします。
|
|
|
|
|
いけまる 
|
投稿者:いけまる
|
ソウルに何度か行っていて、今度はどこに行こうか迷っている人にはオススメです。
|
2010-06-28 |
日本では絶対と言っていいいほど博物館には行きませんが、天気か不安定だったこともあり、なんとなく行ってみました。入場料は無料でした。
とにかく広くてきれい。
受付の方も日本語は話せます。
日本語でガイドしてくれる映像つきイヤホンを3000ウォン(音声だけなら1000ウォン)で借りましたが、丁寧すぎてすべて聞いていたら1日かかりそうだったので、途中から選んで聞くようにしました。
最初はゆっくり見ていましたが、とても全部見れそうになかったので、途中から早足で雰囲気だけを楽しむように見ました。
疲れたのて喫茶店でお茶をして休憩も入れましたが、特別展までは気力と体力的にやめました。
外も公園になっていて地元の方は散歩を楽しみながら来ている感じでした。
かなり急いで見ましたが、外の公園なども入れると3時間はかかります。
久しぶりに博物館に行けましたし、それが韓国でよかったなあと思いました。
|
|
|
|
|
uwouwo 
|
投稿者:uwouwo
|
広いです!
|
2010-06-26 |
なかなか見ごたえのある博物館でした
お茶をするところもあるので
一息ついてから見学をするのも良いかも知れないです。
2010年5月時点では無料でした。
PDAをお借りしましたが反応が悪かったり、全てはカバーされていないので
少し残念でした。
|
|
|
|
|
|
hitoritabi 
- 掲示板 59件
- コメント 106件
- 投稿履歴を見る
|
投稿者:hitoritabi
|
行ってきました!
|
2010-01-22 |
1月14日、11時から16時くらいまでかけて回りました。
ちょうどインカの企画展が行われていました。常設展と企画展両方で10000wでした。
いろんな口コミをみて、体力と集中力のあるうちに興味のあるところから回ったほうがいいと判断。おかげで見たかったものは回れましたが、やはり制覇はできませんでした。(三分の一残しました・・・)
平日でしたが、学校からなのかたくさん小学生や幼稚園生(失礼ながら、彼等にとっては?なのではと思いましたが、意図があるのかな)来ていました。
ここの口コミで教えていただいた韓国レストランでは、カルビタンを。まあまあでした^^
ショップも充実していますし、あっという間に夕方、といった感じで大満足でした!
|
|
|
|
|
hitoritabi 
- 掲示板 59件
- コメント 106件
- 投稿履歴を見る
|
投稿者:hitoritabi
|
食事
|
2009-11-12 |
ゆっくり一日かけて回ろうと思っているので、食事もココで済ませようと思っています。2箇所レストランがあるようですが、一人でもオッケーですか?また、利用されたことのある方がおられたら、混み具合や味の感想など教えていただきたいなと思います。
旅行中、限られた回数しかない楽しみの食事を、このようなところで取るということに少し勿体なさを感じておりまして・・・^^; よろしくお願いします!
|
|
|
|
|
ささやん 
- 掲示板 86件
- コメント 165件
- アルバム 91枚
- 投稿履歴を見る
|
投稿者:ささやん
|
2009大韓民国伝統宴会祭り
|
2009-09-18 |
新型インフルエンザの影響で、各地でイベントが中止・延期になっておりますが、
国立中央博物館の「2009大韓民国伝統宴会祭り」は開催されているようです。
チュルタギ(網渡り)・男寺党ノリ(男性芸人による遊び)・タルチュム(仮面劇)など。
詳しくはこちら。
韓国KBS放送・日本語版
http://rki.kbs.co.kr/japanese/news/news_photo_detail.htm?No=13589
韓国中央博物館・韓国語版
http://www.museum.go.kr/EduSchedule.do?mt=eduinfo&cmd=1002&go_url=D&sc_no=661
|
|
|
|
|
スミナガヤ 
|
投稿者:スミナガヤ
|
日本語の展示開設について
|
2009-08-01 |
中央博物館のホームページを見ると日本語による展示開設が毎日9:30~10:30にやっているようですが、どなたか経験された方がいたら、様子を聞かせてもらえませんか?事前の予約はした方がよいのか、などなど。
|
|
|
|
|
fuktok 
|
投稿者:fuktok
|
[国立中央博物館]優先順位は1階考古館と3階美術館?
|
2008-11-21 |
11月4日(火)に丸1日かけて見学しました。地下鉄4号線二村駅2番出口がベスト、9時半に正門から入ってまず屋外展示を見る。他に人はほとんどいません。紅葉のきれいな庭園に散在する石塔群を眺め、龍の滝がある池、2体の仏像、普信閣の鐘などを見て回ると10時半になっていました。切符を買って入ろうとしたら、何を見るのかと聞かれ、通常展示だというと無料券をくれました。通常展示は年内無料のようです。3千Wでオーディオガイドを借り、パスポートを預けて10時40分1階の考古館から見学開始。後半の百済室、新羅室は国宝のオンパレード、精巧な金の細工が見ものです。考古館だけで3時過ぎまで掛かりました。通路をはさんで反対側の歴史館は簡単に済ませ、4時に2階に上がって寄贈品の展示と美術館?の絵画書籍を1時間で見て回り、3階に上がった時はもう5時、最初にアジア館のベトナム、インド、中央アジア、中国等の展示品を見るがこれは大したものではない。最後に見た美術館?の陶磁器が青磁、白磁、国宝の山で、後半の仏像も含め、もっと早く来るべきだったと思ったが閉館の6時が迫っている。最後は駆け足で見て回った。結論:入館したらまず1階の考古館を見て、次に3階に上がり美術館?に行くべき。あとの展示は時間の余裕次第です。注意:オーディオガイドの電池は2時間で切れます。そのたびに借りた所に戻って機械を交換してもらうのが不便でした。
|
|
|
|
|
返信する
削除依頼削除依頼