| 今回の旅のテーマは 「韓国王朝時代の旅」と言うことで
4月12日にドラミアに行ってきました
 7:30頃南大門パレスホテルを出発
 南部ターミナル駅5番出口を出て後ろを振り向くと、アーチ型の入り口になっている古い建物が
 南部バスターミナルです
 入り口を入って右側の奥が切符売り場、左側の外へ出たところがバス乗り場になっています。切符売場はどの窓口でも買えて、ペガm(白岩)と言えばOKです 4200w
 
 私たちは8:30分頃のバスに乗れました
 バス乗り場は入り口に対していちばん奥の方の18番乗り場です
 このバスは座席指定になっておらず、私たちはぎりぎりで座れましたが
 立っている人もいました
 高速を走るのに大丈夫なの?と思いましたが
 そういう人たちは高速に乗る前に降りていきました
 バスの発車間隔は20分位なので、あまり慌てなくても大丈夫です
 
 50分位乗ると(確か3停車目or4停車目?)急に建物が密集しているところに来たら
 ペガmターミナルですっと言っても小さなバス停です
 バス停の後ろの広場にタクシーが何台か止まっているので、そこから約15分ぐらいで
 MBCドラミアの入り口に着きます  代金は7900wでした
 私たちは帰りのバスのチケットを先に購入するために、バスの降りたところの道路を渡った
 ところ (ホッタテ小屋のような昭和の駄菓子屋さんみたいなところ)で
 「ソウル」 と言って購入しました
 ソウルと言ってもソウル駅ではなく南部バスターミナル終点に着きます
 
 さて、MBCドラミアですが、事前に地下鉄の乗り継ぎ位置や場所をチェックしていたので、
 時間のロスがなく9:40についてしまいました
 確か10:00から営業となっていましたが、チケットを買うことができ
 早くから入ることができました
 帰りのタクシーはチケットブースでタクシーを呼んでもらえば待ち時間10分足らずで来ました
 代金8000w+1000w
 チケットブースの人は、韓国語でメモしたものを読み上げようとしたら
 日本語ができる人でした^^
 
 ドラミアのセットは想像以上です
 以前、チャングムのセットも観に行きましたが、屋根などはハッポウスチロールが
 もろ見えでしたが、そういうものではなかったです
 チェジュの太王四神起のセット場より広くて見ごたえがありました♪
 
 ドラミアの後はMiso観劇にいきました
 これも今回の旅のテーマにふさわしく、とても感激しました!
 
 
 
 
 |