シュワシュワ夏にぴったり!アルコール度数も低めな炭酸のお酒をいろいろ味見してみました!
こんにちは!ソウルナビです。韓国でお酒といえば焼酎(ソジュ)やビール、マッコリが一般的。フルーツや薬草を使った甘めの伝統酒もありますが、日本のチューハイやカクテル系のように軽くて甘いお酒は日本風の居酒屋やバーに行かないかぎり、あまり目にすることはありませんでした。でも最近、韓国では炭酸入りでアルコールも軽めのお酒が流行中!去年(2015年)の暮れあたりに初めて出たシリーズから始まり、現在では約10種類ものいろんな炭酸アルコール飲料が世に出ています。去年はそれまでアルコール度数も高くキツいお酒として認識されていた韓国の焼酎にフルーツ味をつけアルコールも軽めにしたクァイルソジュ(フルーツ焼酎)が大流行しましたが、今年はクァイルソジュよりもさらに軽くて飲みやすい炭酸入りのお酒が人気を集めています!それぞれどんな味なのか?気になりますよね!?ナビがその味を確かめるべく、一つ一つ飲み比べてみましたよっ!
今回飲み比べたのはこちらの9本。どれも甘めの味でアルコール度数も大部分は3%と低め。ただ中にはもう少し度数が高めのものもあります。フレーバーはフルーツ味のついたものとソーダ味のものがあり。パッケージはどれも炭酸のシュワシュワ感が強調されていて、カラフルでカワイイから一見するとお酒じゃないようなものも!?でもしっかり「酒」のマークが付いています。ちなみにこれらのお酒、アルコールの元は何?と気になりますが、ほとんどは焼酎や白ワインに味をつけて炭酸を加えたもの。
覆盆子(ポップンジャ)のお酒やイプセジュ焼酎が有名な全羅南道の酒造会社、宝海(ボヘ)醸造から出ているブラド#ソダ(ブラザーソーダ)シリーズ。こちらはそれぞれ白ワインにフレーバーと炭酸を加えたもの。
(左から)
宝海醸造 ブラド#ソダ / ブラザーソーダ
宝海醸造 ブラド#ソダ #タルギラ・アルタルタル / ブラザーソーダ・いちご味
宝海醸造 ブラド#ソダ #プッサグァ・プップッ / ブラザーソーダ・青りんご味
チャミスルと人気を二分するおなじみの定番焼酎、チョウムチョロムのロッテチルソン飲料から出ている「スナリ」シリーズ。スナリといえば去年、柚子味の焼酎を皮切りにフルーツ焼酎の流行を先駆けしましたが、今年はソーダ味に加え、ソダトッシリーズとして青ぶどう、りんごの2つの味が登場。
(左から)
ロッテチルソン飲料 スナリ・ソダトッ・チョンポド / スナリ・ソーダトッ・青ぶどう
ロッテチルソン飲料 スナリ・チョウムチョロム・ソダ / スナリ・チョウムチョロム・ソーダ
ロッテチルソン飲料 スナリ・ソダトッ・サグァ / スナリ・ソーダトッ・青りんご
韓国の梅酒として有名なソルチュンメのソーダ入り、チャミスル焼酎のハイト眞露(ジンロ)から出ているピーチ味炭酸ワイン、ファイトゥやチョウンデイなどの焼酎を生産している慶尚南道の酒造メーカー「ムハク」から出ている炭酸トロピカル味も!
(左から)
ロッテチルソン飲料 ソルチュンメ・メシルソダ / 雪中梅うめソーダ
ハイト眞露 イスルトットッ
ムハク トゥロピカリ・トッソダ / トロピカリ・トッソーダ
では飲み比べてみましょう!
それでは、ナビスタッフでわいわい飲み比べ。メンバーは韓国人、日本人、男女混合、そして年齢層はアラサーからアラフィフくらいまで。お気に入りに★星をつけてもらい、人気投票もしてみました!
■■ ブラド#ソダ / ブラザーソーダメーカー: 宝海醸造
アルコール度数: 3パーセント
容量: 750ml
価格: 1,900ウォン(コンビニ価格)
特徴: 軽めの炭酸アルコール飲料として2015年の終わりごろ初めて出たシリーズ、ブラザーソーダ。白ワインにソーダの味をつけたお酒。7℃が飲み頃の温度。
<どんな味?>・ミルキスの味+デミソーダの味(※ミルキス、デミソーダ: 両方とも韓国の炭酸飲料)。
・飲み始めはやさしいミルク飲料の味で始まり、最後に少しアルコールの味が。
・アンバサのアルコールバージョン?あまり炭酸なし。甘さも適度によい。ジュースみたいに飲める!
・アンバサの味。お酒という感じはしない。アンバサ好きで、お酒が苦手な人にすすめたい。
・ソーダのジュースみたいで、美味しく飲める!
・ちょっとミルキーなラムネみたいな味?ソーダだからもっとスッキリした味を想像していたのに、思ったより爽やかさに欠ける・・・
★星獲得数: ★★★★★★★(7個)
■■ ブラド#ソダ #タルギラ・アルタルタル / ブラザーソーダ・いちご味
メーカー: 宝海醸造
アルコール度数: 3パーセント
容量: 750ml
価格: 1,900ウォン(コンビニ価格)
特徴: ブラザーソーダシリーズの今年の春に出たイチゴ味。春らしいピンク色もポイント。期間限定とボトルには書かれているけれど、まだしばらく販売されるとか。いちご果汁1.81パーセント入り。
<どんな味?>・いちごソーダの味。
・子どもたちが好きそうないちごソーダの味。
・イチゴの人工甘味料の味がする。
・イチゴ?だけど炭酸と合わないような・・・人工甘味料の味。
・無理やりイチゴ香料を入れた感じ!
・イチゴシロップ薬の味がする。
・イチゴと考えなければおいしい好きな味。この色からこんな味がしそう、という予想そのままの味。ちょっとミルキーさもあり。
★星獲得数: ★★(2個)
■■ ブラド#ソダ #プッサグァ・プップッ / ブラザーソーダ・青りんご味メーカー: 宝海醸造
アルコール度数: 3パーセント
容量: 750ml
価格: 1,900ウォン(コンビニ価格)
特徴: ブラザーソーダシリーズの夏バージョン、青りんご味!甘酸っぱさが夏に合いそうな青りんご。でもボトルはちょっとくすんでいて爽やかさに欠ける気が?りんご果汁2.21パーセント入り。
<どんな味?>・リンゴ味のデミソーダの味(※デミソーダ: 韓国の炭酸飲料)。
・ブラザーソーダの中では1番お酒の味に近い。
・まさに青りんごの味のよう。さわやかな味がする。
・軽くて飲みやすい。さわやか~
・チューハイっぽい満足感!甘さもアルコール感も良い。
・青りんごの香りと味が強くて後味にちょっと苦味が。
・甘酸っぱくてさわやか!かすかな苦味もいいかんじ。青りんごの香料が強すぎなくていい。
★星獲得数: ★★★★★(5個)
■■ スナリ・ソダトッ・チョンポド / スナリ・ソーダトッ・青ぶどう
メーカー: ロッテチルソン飲料
アルコール度数: 3パーセント
容量: 330ml
価格: 1,600ウォン(コンビニ価格)
特徴: スナリのフルーツ味炭酸アルコール飲料シリーズ、ソーダトッの青ぶどう味。柚子味の焼酎もあるスナリだから焼酎ベースと思いきや、白ワインがベースに。青ぶどう果汁1パーセント入り。
<どんな味?>・おいしいけど、リンゴのほうよりももっと美味しいっぽい。
・りんごの味に似ているけれど、りんごよりも美味しい。
・マスカットサワーの味。公園とかで飲みたくなる軽さです。女性にもいいのでは?
・青ぶどう飲料の味がよくいかされている。
・青ぶどうジュースみたいで、お酒の弱い人に良いかも。
・ちょっとクセがある。ぶどうの甘みとかがない気が。イマイチ。
・おいしいー!!ちょうどいい甘さにさわやかなブドウの香り。どんどん飲めそう!
★星獲得数: ★★★★★★(6個)
■■ スナリ・ソダトッ・サグァ / スナリ・ソーダトッ・青りんご
メーカー: ロッテチルソン飲料
アルコール度数: 3パーセント
容量: 330ml
価格: 1,600ウォン(コンビニ価格)
特徴: スナリのフルーツ味炭酸アルコール飲料シリーズ、ソーダトッの青りんご味。白ワインベースでリンゴ果汁1パーセント入り。
<どんな味?>・リンゴジュースの味。デミソーダ(※デミソーダ: 韓国の炭酸飲料)。
・青りんごサワーの味。どうみてもアップルサイダーでうまい。
・それなりにおいしいねー
・ブラザーソーダのりんご味に比べて単調な味。
・リンゴの香りが強くて、いいかんじ。
・甘くて飲みやすい。アルコールもあまり感じない。
・飲もうとすると、青りんごの香りがふわっ。あれだ、ハイチューの青りんご味!
★星獲得数: ★★(2個)
■■ スナリ・チョウムチョロム・ソダ / スナリ・チョウムチョロム・ソーダ
メーカー: ロッテチルソン飲料
アルコール度数: 12パーセント
容量: 400ml
価格: 2,000ウォン(コンビニ価格)
特徴: 柚子味で有名なチョウムチョロム・スナリのシリーズのソーダ味。同シリーズの他のフルーツ焼酎よりもアルコール度数をさらに2パーセント下げ、炭酸を加えました。
<どんな味?>・マッコリみたいな炭酸焼酎の味。
・これはサイダーの焼酎割りと思うほど飲みにくい。
・アルコールの味が強い。これは違う。
・これはソジュ(焼酎)です。きつい・・・びっくり。
・ソーダの香りにだまされないように。アルコールの味がきつすぎる。焼酎の最も苦い味を感じる。
・うわ、キッツい味!ソーダなのに全然さわやかさがないし、変な味!!
・ソジュ(焼酎)にソーダを混ぜたような味かと思ったら・・・全く別物ですね。コレはイケてません。
★星獲得数: ★(1個)
■■ ソルチュンメ・メシルソダ / 雪中梅うめソーダ
メーカー: ロッテチルソン飲料
アルコール度数: 4.5パーセント
容量: 330ml
価格: 1,600ウォン
特徴: 韓国で梅酒といえばおなじみのブランド、ソルチュンメ(雪中梅)に炭酸を加え、アルコール度数をおさえたのがこちら。もとは梅酒なので、果実酒となります。
<どんな味?>・梅酒ソーダで美味。ウメッシュと同じような味。万人受けすると思う。
・梅の味が強く甘くて美味しい。女子たちが好きな味!
・梅の味が強くて、なかなかよい。
・梅の甘い味がする。甘いのが好きな人にはよさそう~
・梅酒好きな人向き。思ったよりアルコールが強い。でもおいしい。
・ソルチュンメに炭酸水をまぜたような、そのままの味!日本の梅酒ソーダ好きな人も満足できそう。
★星獲得数: ★★★★(4個)
■■ イスルトットッメーカー: ハイト眞露
アルコール度数: 3パーセント
容量: 355ml
価格: 1,800ウォン(コンビニ価格)
特徴: ポクスニという女の子のキャラクターとアイユーのCMでも話題のピーチ味炭酸ワイン。可愛らしいピンク色のパッケージといい広告イメージといい、たくさん出ている炭酸アルコール飲料の中でもとにかくかわいさが際立っています。桃の果汁3パーセント入り。
<どんな味?>・桃のサワー。非常に飲みやすい。ちょっと甘すぎるかな。
・桃の味がおいしい!
・日本の「ほろ酔い」シリーズを目標にしたような味。それなりにおいしい。
・炭酸がきいている。ピーチサイダーみたい。サワーにふさわしい。
・桃とアルコールの調和がいちばん良い。桃サワーの味みたい。
・甘すぎないピーチの味と可愛らしいピーチの香り。おいしすぎる!!
・今まで飲んだことのあるどの桃サワーよりもおいしい!
★星獲得数: ★★★★★★★★★(9個)
■■ トゥロピカリ・トッソダ / トロピカリ・トッソーダメーカー: ムハク
アルコール度数: 5パーセント
容量: 360ml
価格: 1,600ウォン(コンビニ価格)
特徴: オオハシのイラストとオレンジ色のラベルが熱帯の雰囲気を醸し出しているトロピカル味の炭酸アルコール飲料。緑色の焼酎の瓶が中身も焼酎と思わせそうですが、白ワインに熱帯フルーツの香りをつけたものとか~
<どんな味?>・パッションフルーツサワー?うますぎて危険。
・瓶が焼酎の瓶みたいでそれなりに焼酎の味がするようでありながらも、すっきりとしているからそれなりにおいしい。
・トロピカルな味にしようとしているけれど、アルコールの味がちょっと強くてよく感じられない。
・意外とさわやかな味!クセになりそう。
・すごいトロピカルな香り。ちょっと芳香剤っぽい?!んー、苦手かも。瓶やラベルはいいかんじ!
・いちばん美味しい ・v・)b 焼酎の瓶だけどトロピカルな味と白ワインの調和がいちばん良い!
★星獲得数: ★★★★★★★(7個)
スタッフが選んだ人気の炭酸アルコール飲料は!?
投票の結果、特に人気だったのはこの4つ!
イスルトットッ ★星9つ!
いかがでしたか?気になるお酒はありましたか!?去年のクァイルソジュ(フルーツ焼酎)ブームに続き、より軽くて飲みやすいお酒が急に増えつつある韓国。いままで韓国でお酒といえば日本のチューハイのように甘めで軽いお酒はほぼなかったけれど、これからは甘くて軽いお酒が好きな方も韓国でお酒を十分に楽しめるのではないでしょうか?!あまりにも軽いので「ジュースみたい~」とか「お酒じゃないみたい!」という声も現地ではよく聞かれ、酒飲みさんたちにはちょっと物足りない!?でも、日本のチューハイや居酒屋カクテルとはまたちょっと違った味を試してみるのもよさそうだし、ジュースのように(!?)軽く飲むお酒もなかなかいいもの。今年の夏の韓国旅行では、シュワシュワ爽やかな炭酸のお酒、是非味わってみてくださいね!以上、軽いとはいえ、いろいろ飲んでほろ酔い気味のソウルナビがお伝えしました。