淑明女子大学校国際言語教育院LinguaExpressの留学生活はこんな感じ!
 
 
	
こんにちは。ソウルナビです。今日は淑明女子大学国際言語教育院LinguaExpressで韓国語を勉強している学生さんにインタビューです。インタビューに答えてくださったのは関西出身の河愛理(ハエリ)さん。日本で通っていた大学の交換留学生として2007年2月に来韓、あともう少しで留学期間が終了です。「日本に帰りたくない~」とおっしゃっているエリさんに、淑大での留学生活について語っていただきました!
 
	
	
    
お名前:河愛理(ハエリ)さん(20才)
留学期間(予定):2007年2月~2008年3月
現在のレベル:7級
韓国留学のきっかけ: 日本の大学の交換留学制度で。
 
	
    
<授業について>
Q 授業の進度や難易度はどうですか? 
授業の進度はゆっくりめで、難しいとは思いません。宿題もそんなにたくさん出ないので、勉強だけに追われるという感じはありません。比較的ゆっくり勉強できます。
Q 授業の内容や感想は? 
う~ん、授業は担当の先生の持ち味によって左右されることが多いと思います。今は1日10時から1時までの授業なのですが(2008年度1月現在。来学期から9時から1時までの4時間になる予定です。)初めの1時間はリスニング、そして、それに続く2時間はリーディングとライティングが基本です。ですから、1日で二人の先生に教えてもらうことになります。教科書は他の語学堂に比べると薄いほうで、6級と7級はテキストではなく、先生から配布されるプリントを使っています。質問には丁寧に答えてもらえますが、授業が終わると、結構、先生方がすぐに帰ってしまわれるので、先生をがんばって捕まえなくてはなりません。(笑) 
 
	
    
<試験について>
Q 試験の難易度は? 
授業の進度はゆっくりめで、難しいとは思いません。宿題もそんなにたくさん出ないので、勉強だけに追われるという感じはありません。比較的ゆっくり勉強できます。
 
	
    
<クラスについて>
Q クラスのメンバーや雰囲気は? 
クラスの雰囲気はとってもいいですよ♪本当にこれはばっちりです。私のクラスは12人なんですが、少人数でアットホームな感じです。構成メンバーは12人中、フランス人1人、ベトナム人1人、日本人2人、残りは全部中国人。中国からの留学生が多いので、中国語もちょっとわかるようになりました。
 
	
	
    
<留学生活について>
Q 今住んでいるところは? 
今は新村にある下宿に住んでいます。本当は学校の近くで下宿を探していたんですけれど、探し始めたのが去年の3月の直前だったので、もう空き室がなかったんです。淑大の近くで下宿をする場合は、早めに探し始めるのをお勧めします。
Q月の生活費はどれくらいかかりますか? 
下宿代が40万ウォン、それから、一ヶ月に30万ウォンぐらい、食費や遊び代で使います。でも、30万ウォンで足りなくなって、チェックカードで支払いをすることもあります。それから、プラス携帯代が月に4万ウォンぐらい。
Q学校が終わったら何をしていますか? 
大学の授業があるときは、午前中は言語教育院で韓国語を勉強して、午後は普通の大学の授業に出ていたので忙しかったですが、今は大学の授業はないので(インタビューは冬休み中)午前中だけ韓国語を勉強して、午後は友達に会ったり、どこかに遊びに行ったりしています。
Q食事はいつもどうしていますか? 
朝食と夕食は下宿先で出るのですが、下宿ではあまり夕食は食べません。外で友達と一緒に食べることがほとんどです。昼は学校の近所で友達と一緒に食べることが多いです。
Q学校周りにどこかおすすめの食堂はありますか? 
お勧めと言うか、よく行くところは、お安いところで「キンパッ天国(チョングッ)」「マポマンドゥ」、それから中華料理の「国賓(クッピン)」、サンギョプサルをよく食べに来る「豚土(トント)」、甘いものが食べたいときは「ワッフルハウス」。それから「オンマソン」のトッポキも美味しいですよ。食べてみてください。
 
	
	
	
    
							 
					
							
        
        
		            
		 
		            学校の中に美術館もあります。
		         
	     
Q 淑明女子大学国際言語教育院LinguaExpressに通っての感想は? 
少人数でアットホームな学校です。大学の施設がきれいなので、その点はとってもいいです。学校のある場所は、新村のように派手さはないけれど、こじんまりしていて、私は新村よりも淑大界隈の方が好きです。交通の便も悪くないので、地下鉄に乗ってあっちこっちにすぐに行けるのもいいですね。
  
	
Q 韓国留学でのエピソード、体験談などは? 
いろんな意味において「適当」なところがあるんですよね(笑)。例えば、次のクラスの担当の先生がなかなか決まらなかったり、行事のスケジュールがなかなか決まらなかったり。日本だったら授業の予定とか担当の先生とか、だいぶ前からきっちり決まっているじゃないですか。なのに、ぎりぎりになるまで何にも決まらないんです。(ナビ:そうそう、そういうこと、結構あるよね。うんうん、わかるよぉ~。)
Q これから韓国留学に来る方にひとこと 
韓国って、おもしろいところですよ。留学して大変なこともあるかもしれませんが、すぐに慣れちゃいますから。留学生活を多いに楽しんでください。 
 
	
お忙しいところ、お答えくださってありがとうございました。残り少ない留学生活を楽しんでくださいね。
 
        
        
          関連タグ:
        
	        
	          上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
	          記事登録日:2008-03-19