6月13日、ワールドカップ初戦直前の明洞へ!
-名前 : ソウル初心者H.N -年齢 : 29歳 -出身地 : 三重県 -コメント : 上海在住歴4年 -
ソウルナビの明洞の紹介を見て、絶対に行かなければと思っていた場所「夜の明洞の屋台」、シゴトの関係でソウルに立ち寄るチャンスができたのさっそく行ってきました。 明洞はアクセサリー、時計、雑貨、キャップ、ネクタイ、衣類、靴下、韓流スターグッズ、フード・スナック、レストラン、ショップ…。書いたらきりがないくらい露店がありました。今日はその中でも、屋台で美味しいものを食べるというテーマで夜の明洞に行ってきました。 おまけに、ソウルのワールドカップの直前の雰囲気を味わうことができました(ちょうど初戦で22:00キックオフ、運がよかった)。
~明洞の地下鉄をおりて~
地下鉄を降りてまず初めに感じたのは、「赤い」「(思ったより)人が少ない」でした。 今日はワールドカップの韓国の初戦ということなので、明洞通りには至る所で売っているので、ワールドカップはまじかに迫っていると実感できました。 目に入る人たちもほとんどの人が赤い応援Tシャツを着ているのでびっくり。
~韓国初めての屋台~
<かまぼこの揚げ物>
「美味しそうなものがあれば食べる」と決めていたので、さっそくこの屋台でかまぼこの揚げ物のようなものをたのもうと思ったとき、屋台のおじさんがいきなり日本語で「しそ」「」「ハム」って教えてくれたので、韓国語が全然分からない僕にとっては、ほっとしました。まさか日本語ができる人がいるなんて。
僕が選んだのは、さっぱりしてそうな「しそ味」! でも、ケチャップ&マスタードをかけるのは意外!!どんな味がするんだろう?! まぁ何事も経験とたっぷりつけて、がぶっと・・・。 味は見た通りのかまぼこでしたが、小腹が空いたときにはついつい食べちゃいそう。
<アイスクリーム>
この日は、汗がにじみ出る暑さ。おまけにワールドカップの熱気もあって興奮してたからかなり暑かったかも…。このアイスは美味しそうで食べたかったけど、これからまだまだ屋台を食べるので我慢、我慢。 値段は1700ウォン、日本よりちょっと割安かも。
☆乱入たかのなび、パート1!
店じまい寸前でいただきました。これが意外とこってり系のアイスでした~。
<乾物?>
手前には、フライドポテト?とポテトチップス? それと、スルメ?タコ?はその場で焼くようです。
|
|
<あめ? せんべい?>
韓国語が分からないので、たった2文字でも全然理解できず。 作り方を見てみると、べっこう飴のようです。
|
<豚バラのバーベキュー>
見るからにこってり&濃厚・・・。 漢字が1文字もないと100%理解不能・・・。と思っていたら、屋台のおじさんが日本語で 「これ辛い、これちょっと辛い、これ辛くない」 と教えてたので、おお助かり。 意外と日本語で話しても問題ないということが判って、ほっとしました。
肝心なお味は・・・辛い、でもおいしい!! おじさんはちょっと辛いと言ったのに。。。 韓国と日本ではやっぱり感覚が違うことを実感しました。
|
|
もし、ハサミがおいてあれば、このように使うので、初めての方は覚えておいてください。
|
<ウインナーと揚げかまぼこの串刺し?>
写真では見にくいですが、5段になっています。 上から順番に
1.ウインナー
2.さっき食べた揚げかまぼこ
3.ちょっと不思議な味の揚げかまぼこ
4.さっき食べた揚げかまぼこ
5.ちょっと不思議な味のウインナー&おまけにマスタードです。
<タニシ?とムール貝?と腸詰ウインナー?>
おばちゃんが、腸詰ウインナーのようなものを薦めてくれましたが、黒い色をしていたので食べる勇気なし。貝類は上海で「辛子田縲」というタニシ料理を食べてお腹を壊したので残念ながらキャンセル。食べてみると意外と美味しい?と思われますが・・・。
<チキンの串揚げ>
かけてあるソースも美味しいそう。
☆乱入たかのなび、パート2!
これはソウル定番、ボリュームたっぷりの鶏串。どこの街にいってもあります。あまり辛くありません。
<ホットドッグ・フランクフルト・ベーコン巻きフランクフルト・揚げかまぼこ>
どれも胃にもたれそう。でも美味しそう。ここでもケチャップ&マスタードはお忘れなく! おやつにはもってこいですね。
<どこにでも売っているトッポッギとチョット怪しい腸詰の煮物>
トッポッキは食べないとソウルに来た意味がない(と言うのは大げさかもしれませんが)らしく、どこでも、いつでも、売っています。 腸詰の煮物は日本のあらびきウインナーを想像して食べたら全然違う。モッチリ、ネットリ。好き嫌いがありそうな独特の風味。食べている表情から味を想像してください。
☆乱入たかのなび、パート3!
当たりはずれのあるスンデ。でもここのスンデ(腸詰め)、意外とおいしかったです。 訳の分からない具も沈んでましたが・・・
<屋台の雰囲気>
若い女性も気軽に食べていました。
<最後におでん?>
コッテリなものばかり食べたので、お口直しに見た目アッサリしてそうな油揚げのおでん(おばちゃんが日本語で教えてくれました)を注文。辛い&酸っぱいタレにつけて食べます。日本の関西風おでんの味です。チョット日本の味が恋しくなったかも。
~ワールドカップ Again2002~
韓国語は分かりませんが、日時を見れば一目瞭然。 「韓国VSトーゴ戦」いたるところにありました。
市庁の前まで行ってみました。 左が開始2時間前で、右が開始直前です。
50万人ともいわれた市庁前の様子をみて、興奮状態のままホテルへ戻りました。 ロビーの様子が何か騒がしいと思ったら、カウンターで韓国の応援中。ちょうど韓国が同点に追いついたときで、23時過ぎだというのにすっごく盛り上がっていました。
初めての韓国、初めてのソウル、初めての明洞。とっても楽しかったです。ワールドカップの応援にも参加できて最高でした。 最後に、初めてのソウル旅行する人のために、ソウルで困ったときは"こうすればいい" というものを書いてみます(参考になるかどうか分かりませんが)。
1. 通貨の両替は空港で迷わず両替する。レートは悪くないと思います。
2. 地下鉄で切符を買うときは、無言でとりあえず1000ウォンを渡す。(そうすると100ウォンのおつりと切符をくれます。)
※近距離の場合有効です(ナビより)
3. 地下鉄では降りる駅の番号と出口の番号を覚えておく。数字だけが頼りですから。
4. バスは、不安だったので乗ってません。
※バスの乗り方はソウルナビの記事も参考に・・・(ナビより)
5. 困ったら日本語で堂々と話す。(意外と日本語ができる人が多かったです。)
6. 中国のようにふっかけられることがほとんどないので(経験上)、相手を信じていわれたお金を払う。
※一部屋台やタクシーなどではふっかけるところもありますので注意しましょう(ナビより)
見ても聞いても話しても分からない韓国語のソウルでも、これさえ覚えておけば初めての旅行でも、楽しく面白く不安なく過ごすことができると思います。
関連タグ:
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
記事登録日:2006-06-26