-名前  :  私と母と友人8人  
/年齢  :  平均63歳(私以外)  
/訪韓歴:今回2回目  
-
    | 私以外の平均年齢は63歳・・・でも、この10人でソウルに行くのは2度目です。 激安ツアーなのでなんと言っても時間がない。
 今回は唯一自由な時間がある2日目に春川とナミソムに行く計画を立てました。
 「滞在時間が短くて、しかもホテルも中心地から離れた場所。」
 ツアーでそういう経験した方も多いと思うので、今回の旅行記が誰かのお役に立てればと思います。
 
 
 
         
          | 成田出発14:40のJAL953便にて一路仁川空港へ。
 JALの機内食の簡単さにビックリ・・・。
 いつもアシアナで行くので、機内食を期待してんだけどなぁ~。
 あっという間に仁川空港に到着。私が代表で銀行にてみんなの分を両替。 送迎付だったので、ガイドさんのお話を聞きながらホテルへ。
 夕方の渋滞にぶつかり、ホテルに到着したのは19:00。
 宿泊ホテルは堂山駅から車で10分ほどのリバーパークホテル。
 
 しかし私たちには時間がないんです。
 荷物を置き、再びホテルロビー集合。
 ホテルは駅まで遠い、しかも人数も多いので今回はタクシー利用を主としました。
 目指す所は今夜の食事処、新村の『トンネパジョン』です。
 4人、3人、3人の3台に分乗し、目指すは新村の現代百貨店。
 2台は『シンチョン ヒョンデペェッカジョム』で無事にたどり着いたのですが、しばらく待ってももう一台が到着しない・・・携帯を持っていたので連絡してみると、木洞の現代百貨店に連れて行かれてしまっていたようです。どうにか別のタクシーに乗り換えて、新村へ到着し、合流できました。
 旅にハプニングがないとつまらないですからね~。
 今回のネタも30分後には酒の肴に・・・(笑)
 『トンネパジョン』に到着。2階に通されました。
 事前にナビを印刷していったので、メニューも指差しでOK。
 でもパジョンを10人だから3つ頼もうとしたら、店員さんが『ハナ、ハナ!』と1つにしろと・・・。
 パジョンが来てみて納得。とても大きいパジョンで1つでも充分10人で分けて食べられました。
 他にもスンデポックンやナクチポックン、タッパル(中)他、お酒もビール8本、マッコリ1つ。
 それで一人10000w!!これにはみんな大喜び。
 さすが新村。安くて美味しいお店がまだまだたくさんありそうです。
 タクシー乗り場まで向かう途中、コスメショップで商品を物色。でも今日はまだ下調べ程度。翌日化粧品のショッピングTIMEはしっかりとってありますからね~。
 ホテルに10時過ぎに到着。近くのコンビニで明日の朝食のバナナウユとキムパプを買って、早めに寝ました。翌日は早朝から予定ぎっしり。
 |  
 
         
          | 
 
               
                | ナビでコリアレンタカーの大型タクシーをチャーターしたのでホテルロビー集合6時50分。 7時、時間どおりにガイドさんが迎えに来てくれたので、お願いしますの意味を込めて日本から買ってきた柿の種とお饅頭を渡しました。お口に合うか心配だったのですが・・・。
 そして早速車に乗り込み一路ナミソム(南怡島)へ。
 各々準備していた朝食を車内で食べ、女10人話に花が咲きます。
 1時間40分ほどでナミソムへ到着。朝も早かったからか、ナミソムの船乗り場は空いていました。
 ガイドさんにお金を渡し、チケットを買ってきてもらい、10人は船へ。
 10時半に戻りますとガイドさんと約束し、ナミソムへ向かいました。
 |  特に冬ソナのファンというわけではないですが、半分くらいの人は冬ソナを見ていたので、ここが○○の所だわ~なんて話しながら、若干早足で島内を1周しました。
 数組の日本人の方と、1組の冬ソナロケ地ツアーと思われる集団とすれ違いました。
 時間が早かったのか、観光客は本当に少なかったです。
 船が戻ると、遠足なのか小学校高学年くらいの大型団体さんが船乗り場で待機してました。
 一緒だったら船を一本待たなくちゃいけなかったかもと思うと早く出発してよかった~。
 
 
               
                | そして次に向かうのは、春川の先に広がる昭陽江ダム。 ナミソムから1時間くらいで着きました。
 遊覧船に乗るには時間が足りなかったので、ダムの前で写真を撮ったり、ずらーっと並ぶお土産やさんをぱーっと見て歩きました。どのお店もとうもろこしと焼き栗とさなぎの佃煮?のようなものを売っていましたが、この後、お楽しみの昼食があるのがぐっと我慢。
 昭陽江ダムは30分位しかいませんでした。
 |  
 
               
                | 次は車で30分ちょっとの春川明洞のタッカルビ通りで昼食です。 お店はたくさんあってどこがイイのか分からなかったので、ガイドさんにお任せしました。
 明洞一番タッカルビの向かい側の「ウミタッカルビ」に入り、5人ずつ2つのテーブルに分かれました。 辛いものが苦手な人がいるので、ひとつのテーブルは辛さ控えめで3人前。もうひとつのテーブルは普通の辛さを3人前。そしてビールを3本ずつ、各テーブルにマッグクスも2つずつ頼みました。
 |  
                | アジュンマが豪快に炒め始めますが、少し炒めたらどこかへ・・・
 主婦は黙ってられません「焦げちゃうんじゃない?」「もうちょっと混ぜた方がいいよね?」
 とチョコチョコとやり始めると再びアジュンマが登場。ヘラを奪い取り、再び豪快に混ぜ始めます。
 そろそろ出来たかな~と一口食べると控えめな辛さが口の中に広がります。
 美味しいっ!!あっという間に鉄板の上のタッカルビが極わずかに・・・
 |  
                | 「アジュンマ~パプ、ジュセヨ~」
 この焼き飯は絶対食べてもらいたいですね。おこげを作ってクルクルっとこそげて丸めてくれるんです。見てても楽しい♪食べても美味しい♪
 タッカルビ8500wマッグクス4000w
 運転手さんとガイドさんの分もお支払いしても一人11800w
 大満足の昼食でした。
 |  14:00 お腹いっぱいでほんのりお酒も入って帰りの車の中はお休みタイム。気づくとそこは明洞でした。最後に、チャーター代金と駐車場の立替分をお支払いしてガイドさんたちとはお別れ。本当に良くしていただきました。
 
 16:00 明洞に着いたら目的はひとつ。コスメショッピングです。 HANSKINでBBクリームをみんな大量に買ってました。 
            私は6月に来た時に買った物がまだあるので、他のお店で別の気になるもの見てきたり・・・ 途中からはメガネの修理をしたい人や、屋台でお買い物をしたい人など何グループかに分かれて、17時半にロッテホテル2階のツアー集合場所に集まる事にしました。
 
 私は一人単独行動。11月にまた韓国に来るので、レートがいいので少し多めに銀行で両替をし、コスメショッピングをのんびり続けました。 10人入るとひとつのお店がごった返しちゃうんで、自分の買い物があんまりできなかったんで(^^; 
            今回はチープコスメ。10000w位でいいものがないかと「MISSHA」や「ETUDE HOUSE」で何点か買って帰りました。
 
 
 
               
                | 17:30 時間どおりに全員集合。 これから、激安ツアーに込まれている「骨付きカルビと韓国焼酎飲み放題」の夕食へ。
 骨付きカルビは1人前(2枚)。キムチ、スープ、ご飯付。
 韓国焼酎は触れ込みどおり飲み放題。でもそんなにたくさん飲めません(>_<)
 追加メニューは明洞や東大門のお店の1.5倍の金額・・・
 しょうがないよね~2万円で韓国まで来てるんだもん。
 追加をしないでも、ご飯とキムチなどで充分お腹はいっぱいになりました。
 |  ホテルに戻ったのは21時。
 これから10分後にホテルロビー集合。向かうはEマート加陽店。
 ホテルから歩いても20分くらいで行けるけど、時間短縮のためタクシーへ。
 初乗り料金1900wで行けます。
 店内では各自自由にお買い物。私はお友達の子供にハングルの書いてあるミニカーを探しにおもちゃ売り場へ。そして食品売り場にいる母と合流。チヂミ粉やとうもろこし茶、ゆず茶、韓国のり、キムチなどを買って、お会計。
 フードコートにバーガーキングを発見したのでダッシュ。なかなか食べる機会がなかったんだけど、プルコギバーガーを食べてみたかったのでTAKEOUTで購入。2300w。
 ホテル近くのコンビニで再びバナナウユを買い、部屋で荷物整理。
 予想以上に買い物をしてしまい、スーツケースが弾けんばかりに膨らんでました。
 |  
 
         
          | 仁川出発8時55分。そしてビックリのホテル集合5時半!!コーディネーターさんにお願いして、10分だけ遅くしてもらい5時40分ホテル集合。
 マイクロバスに乗り向かうは、恒例のお土産やさん・・・
 朝6時の寝起き直後にキムチはちょっときつかったです。
 とうもろこし茶は美味しかったけど。
 仁川空港7時到着。免税店でお土産のタバコと化粧品を買い、JAL950便で成田へ・・・
 午前中には成田についていました(^^;
  激安ツアーなので覚悟はしてましたが・・・日程表が届いた時、なんだ!この日程はっ!!と愕然としました・・・
 が、やっぱり韓国は楽しもうと思えばこんな短い日程でも充分楽しめるんですね。
 24時間営業のお店も多いですし。
 今度は電車での地方の旅も行ってみたいと思います。
 
 |  |