ちえの留学特派員レポート・第6回「秋の大運動会」

第6回「秋の大運動会」

みなさん、こんにちは。ソウルはもう朝晩かなり冷え込み、 秋の気配を感じられるようになりました。私は体調崩して風邪を引いたり、日本から持ってきたノートパソコンが壊れたりと最近あまり良いことがなかったので、ここでまた一度気を引き締め直そうと思っています。
今日は外大でこの間行われた評価院の運動大会の様子をレポートしたいと思います。
私が通う外大では1学期に2度課外授業が行われます。
今回は運動会でした。4チームに分けられ、それぞれのユニホームであるTシャツを着ての大運動会です。私は「赤チーム」でした。最初は「盛り上がるのかな??」と少し心配もしていましたが、そんな心配はいらなかったことが後でよく分かるのですが・・・
競技はドッジボール、バトミントン、縄跳び、綱引きの4種目です。
まずはチーム対抗のドッジボール大会です。
これには驚きました。みんなドッジボールを知らないのです。
もちろんルールも・・・ボールを両手で投げてくる中国人・・・受け取ったボールをどうして良いのか分からない人達・・・びっくりしました!
ここで一番活躍したのが30代日本人女子!!(笑)
そう私達です。私も中国人男子に連続で5人ぐらい当てました。
クラスの男子に「ボールはすべてチエにまわせ!!」と言われるぐらい活躍しました(笑)なんてったって私達日本人30代は小学校時代にドッジボールしかしてなかったんですから、大の得意です。久しぶりにしましたが、まだまだ衰えてませんでした(笑)
大活躍の30代日本女子を皆さんにぜひお見せしたかったです。
逃げ惑う若い子達を真剣な目つきでバンバン当てていく姿はかなり格好良かったです(笑)おかげで?私達のチームは2位になりました。
続いてはペアを組んでのバトミントントーナメント戦です。
ここでは中国人すごく上手でした。中国で結構人気のスポーツのようです。
結果は1位中国人ペア、2位日本人ぺア、3位はうちのクラスの中国人とフィリピン人のペアでした。 みんな真剣で、観てる方も最後は真剣に応援&観戦していました。
上位3チームには商品があり、先生の話ではかなり高価??らしいです。
続いてはチームメンバー選抜20人での「大縄跳び」です。
これはなかなかみんなの息が合わず、練習の時にもみんなかなり苦戦していました。 20人の呼吸を合わせて飛ぶのは難しいですよね。でも上手なチームは練習のときは5回ぐらいしか飛べなかったのに、本番で20回以上飛んでました・・・すごかったです。最後はみんなかなりバテてましたが(笑)ここでも縄を回したことのない生徒が多く、飛ぶ練習と共に回す練習もかなりみんな真剣にしていました。
縄跳びは私は応援係でした。
最後はチーム全員での綱引きです。これも小学生以来ぐらいの競技です。
でも、すごい楽しかったです。私達のチームは女子が多く最後は相手のチームに引きづられて怪我人続出でしたが、それでも縄を離さない皆に感動しました。
私もおかげで手の皮が捲れました(笑)ホント必死で縄を引っ張ってましたね。残念ながら負けてしまいましたが、皆で力を合わせて一生懸命頑張ったのですごく楽しかったです。
日本人には当たり前のようにやってきたスポーツでも、他の国の人達には見た事もやった事もないスポーツだということがこういう時に改めて認識出来ます。
以前アメリカ留学時代に皆で野球をした時に、ボールを打った途端に3塁に 向かって必死に走るロシア人に驚いた事を思い出しました。
自分達には当たり前のことであっても、他の国ではそうでない事を改めて感じました。
普段は別々に勉強してる私達ですが、こういう時に違う級やクラスの皆と色々と話が出来て仲良くなれるので課外授業は楽しいです。思ってたよりみんな真剣に競技に取り組んでいたので驚きました。久しぶりに良い運動になりました。次の日から筋肉痛になったことは言うまでもありませんが・・・。
毎日勉強ばかりもなかなか大変なので、こういう課外授業をいつも楽しみにしています。みんな先生から課外授業の話があると目を輝かせて聞いています。来学期もどんな課外授業があるか楽しみです。
これからますます寒くなるソウルですが、冬が大好きな私にとってはとても楽しみな季節です。食べ物も美味しくなりますよね。皆さんも体調崩さないよう気をつけて下さいね!!
それでは、またお会いしましょう!!

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2007-10-09

ページTOPへ▲

その他の記事を見る