2010年4月から1年間、またいろいろ食べまくりました~!一体どこまで続く?!コンビニおにぎり研究~!
こんにちは、ソウルナビです。今年(2011年)も恒例になりました、韓国のコンビニおにぎりを一挙にご紹介する季節がやってきました。2010年も、気がつけばいろんなおにぎりにめぐりあいました。それでは2010年度に出会ったおにぎりを、前回に続き、2010年4月から2011年3月までのおにぎりについて、チェックしていきたいと思います。
チャーハン系がブーム?
2010年のトレンドは、ポックンパッ。チャーハン系のおにぎりが目立ちました。ただチャーハン系、ごはんがぼろぼろくずれやすいのが難点。以前よりは改善されましたが・・・
○キムチポックンパッ(キムチチャーハン)
チャーハン系の定番。少し辛めが人気。
○ヘムグイキムチポックンパッ(ハム焼きキムチチャーハン)
チャーハン系にハムを混ぜました。
○イルシッチキンポックンパッ(日本式チキンチャーハン)
日本式のチャーハンとは?
○ヘムグイキムチポックンパッ(ハム焼きキムチチャーハン)
チャーハン系。ハム焼きにそそられます。
○ケランポックンパッ+キムチポックン(玉子チャーハン+キムチ炒め)
玉子チャーハンにそそられます。
○ケランポックンパッ+キムチポックン(玉子チャーハン+キムチ炒め)
こちらはノーマル版?
キーワードは「そのまま」「たっぷり」
○トンチェロメコマンソセジ(そのまま辛うまソーセージ)
まるごとがうり。ちょっとミニソーセージ?
○トンチェロコロッケ(まるごとコロッケ)
こちらもまるごと系。意外となかったコロッケおにぎりが、しかもまるごと?
○トゥムプッチクァスップルチキン(たっぷり直火炭焼きチキン)
たっぷりシリーズ+直火強調の本格派。デザインもシンプルに。
○トゥムプッテリヤキチキン(たっぷり照り焼きチキン)
たっぷり系。デザインもシンプルに。
今回の変わり種
今年もこんな珍しいおにぎりが。
○トキバベキュ(トルコバーベキュー)
珍しい、トルコのおにぎり。たぶん韓国にしかないでしょう。
○トマトソスポックンパッ(トマトソースチャーハン)
トマト、とことばはおにぎりではじめて。
意外となかった?
○プルコギカレ(プルコギカレー)
意外となかったかものカレーおにぎり。チャーハン系を意識してます。
○チャンジョリム
肉系お総菜の定番がようやくおにぎりに。
○チャムチキムチチゲマッ(ツナキムチ鍋味)
チゲ(鍋)味のおにぎりは、初めてかも。
最近の流行にのって
ブームに乗ってさっそくこんなおにぎりが。
○BBQバベキュチキン(バーベキューチキン)
BBQならやっぱりバーベキュー!
○メコムヤンニョムチキン(からうま味付けチキン)
ちまたで人気のBBQチキンとさっそく提携したようです。
○プルパタッ(火ネギ鶏)
人気のパタッが早くもおにぎりに。
ちょっと和風
和風おにぎりもまだがんばってます。
○テリヤキチキン(照り焼きチキン)
海外でも根強い人気の照り焼き。韓国おにぎりにも。
○チェユッテリヤキ(豚肉の甘辛照り焼き)
韓国料理の豚肉の甘辛と照り焼き味の融合。
○トンカスポックン(トンカツ炒め)
はて、トンカツを炒めるとは・・・
ちょっと洋風
がっつり行きたい若者向け。
○スペムチャムチキムチ(スパムツナキムチ)
スパムとツナのミックス。
○ケイジュンチキンヘム(ケイジャンチキンハム)
ケイジャンサラダを始め、韓国でもおなじみの洋食味。
○スペムマヨ&ポックンキムチ(スパムマヨ&炒めキムチ)
洋韓合体型。炒めキムチはおいしいです。
○ケイジュンチキンベイコン(ケイジャンチキンベーコン)
洋物では定番になりつつあるケイジャン。
○ヘムチャムチセロドゥ(ハムツナサラダ)
サラダブームに便乗?内容物も50%UPとか。
○スモクチキン(スモークチキン)
ちゃんと燻製です。でもおにぎり。
韓国系もがんばる
韓国系もがんばってます。
○ファックンンプルタッ(火鶏)
名前を聞くだけでも口の中が辛くなります。
○キムチチェユッポックン(キムチ豚肉甘辛炒め)
プンシクの定番、チェユッポックンがおにぎりに。
○ニュスップルカルビマッ(新炭焼きカルビ味)
このアジュンマのシリーズ、本格派の味でおいしいです。
○ニュスップルカルビマッ(新炭焼きカルビ味)
こちらはノーマル版。
○チャムチキムチマッ(ツナキムチ味)
こちらもアジュンマのシリーズ。
○メコムヤンニョムトッカルビ(からうま味付けトッカルビ)
韓国版ハンバーグトッカルビもおにぎりの具の定番。
○newトッカルビ
定番韓国版ハンバーグもとってもシンプルなデザインに。
○オブルポックン(オプル炒め)
オジンオとプルコギの組み合わせ。
○チュンチョンタッカルビ(春川鶏カルビ)
やっぱり鶏カルビの本場はチュンチョンです。
○キムチプルコギ
意外と目立たない組み合わせ。
目立たないけど中華系も
中華系もがんばってます。
○チリカンプンギ
この頃目立たない中華系。
○コチュチャプチェ(唐辛子チャプチェ)
中華料理店でよく見かけるチャプチェがおにぎりに。
★企画モノ、またワールドカップ。
2010年はワールドカップの年。またサッカーおにぎりが・・・ただ、2006年のときほどバリエーションは少なかったような。
★肉巻きシリーズ
これもおにぎり?ハムで巻いた海苔巻き、肉巻き!
○ヘムマリワンジャポックン(ハム巻き王子炒め)
ワンジャとは?大きいということかな。
○ヘムマリヤンソンイステイク(ハム巻き・きのこステーキおにぎり)
きのこ、というのはめずらしいですね。もちろんハム巻き。
○ユブマリチリクレミ(いなり巻きチリかにかま)
肉巻きじゃないんですが、同じシリーズで稲荷巻き。お稲荷ではありません。
どのコンビニにもいつもあるといって過言ではない、定番のツナマヨ。今回は、そのツナマヨを食べ比べてみました。
セブンイレブン:
大きさも小さめ、ご飯と海苔がぴったりくっつく。ごはんの味はいいけど、ツナが少なめなのが気になる。
GS25:
唯一、具のツナが中に入っているサンド状態。ツナがすこしあぶらっぽいが、ごはんはOK。
ファミリーマート:
大きめ。ツナたっぷりでしゃりしゃり。たまねぎいり?でもごはんはぼろぼろ。またご飯と海苔がくっつきすぎ。
ミニストップ:
あけるとき少しひっかかる。ご飯と海苔の間に少し余裕あり。ツナは海苔からはみ出すほど覆っているが、厚さはない。ご飯の味がいまいち。
バイザウェイ:
ご飯と海苔がぴったり。ツナの大きさも中ぐらいで、かにかまらしい具も入っていてちょっと甘め。ご飯はまあまあ。
★コンビニおにぎりの開け方
真ん中の帯のでっぱりをひっぱります。帯がするっととれたら、両脇に残ったビニールを外します。
ところが、帯がなかなかとれないこともあり、両脇のビニールをはずすときに海苔がひかっかることもあり。
★これもおにぎり?
ミニ丼風に、ボールに、サンドイッチ風。
スパムキムチ
|
 |
ビビンバ
|
 |
カレー
|
三角形のミニ丼。いちおうおにぎり? |
今回のおにぎり、いかがでしたでしたでしょうか。ホテルでの夜食にも、時間がないときの朝食にも、旅先で時間がないときにも、小腹が空いたときにも、軽くつまむことができますよね。身近に味わえるちょっと違った異文化のおにぎり、是非ソウルでお楽しみください。以上、まだ飽きずに今年もおにぎりを食べ歩いているソウルナビでした。
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
記事登録日:2011-05-26