中学校以来の旧友マメとハコの二人旅。4度目のリフレッシュ旅はソウルのお正月初体験2泊3日!
 
 
	
中学校以来の旧友マメとハコの二人旅。  
伝統打楽器チャングの音色を聞くと血が騒ぐ・・・と言う韓国歴15年のマメ。 
韓ドラで韓国に魅入って以来、5年間で訪韓18回のハコ。 
2人共、ソウルのお正月は初めてです。 
1月2日~4日 2泊3日 4度目のリフレッシュ二人旅です。 
 
	
    
第1日目 
中部国際空港セントレアまでマメの運転。 6:00に自宅までお迎え、何と楽チンなこと! 
9:30発 KAL752便 いつも「WEB PASSKAL」で予約します。 
 
	
	
到着早々、空港内のシェラトンウォーカーヒル経営【ハヌル】にて 
海鮮スントゥブ・焼きサバ定食を食べました。 
 
	
	
ソウル駅までは、年末に開通したばかりのA`REXに乗車。 
直通列車で43分、運賃は13,300ウォン。道路渋滞の心配が無く、車内は明るく快適です。 
 
	
	
	
	
宿泊は、西小門の 【FRASER PLACE 】 ツーベットルーム。 
前回の仁寺洞 【FRASER SUITES】 に比べて、インテリアがカジュアルです。 
 
	
	
	
    
704番バスで明洞へ移動し、【NATURE REPUBLIC】にて 
“ADVANCED CELL BOOSTING EX” をラインで購入しました。 
「20歳若返る」がキャッチコピーですが、如何なものでしょうか??(爆) 
 
	
	
    
地下鉄で新堂の【王天パダッ】へ。  
残念!! 定休日でした。 
確認ミスです。 ネギ鶏、食べたかったぁ~! 
  
	
	
    
【マボンニム・ハルモニ・トッポッキチッ】が近くにあるのを思い出し予定変更。 
スモモ味クルピスで、口の中の辛さをオフにしました。 
 
	
	
    
ソウル駅に戻り、【ロッテマート】で食材を購入し、7021番バスで宿まで戻りました。 
駅から宿までバスで一区間。 ソウル駅バス乗り換えセンターがとても便利でした。
本日の歩数 15033歩。
バスを活用するようになり、地下鉄の階段の上り下りが少なくなった分、歩数も減りました。
  
	
	
	
    第2日目 
    
2日目は、冬の水原華城見学です。 
今回の旅の大きな目的は、“厳冬の華城の美しさに触れる!” です。 
いざ水原へ!! 
ホテルの無料朝食サービス。 
 
	
7024番バスでソウル駅まで行き、水原まではセマウル号に初乗車。 
地下鉄でも行けますが、お正月の移り行く車窓を眺めながらのセマウル号乗車も 
目的の一つです。 
KTXが誕生した為か、寂れた感じもしますが、シートの間隔が広く、落ち着けます。 
 
	
	
    
華虹門を中心に回りましたが、水門は凍っていて、夏の模様とは全く趣が違います。 
寒さで空気がピーンと張りつめた華城は、清々しくて、重厚な歴史を感じさせてくれます。 
  
	
	
	
	
水原と言えば、お約束のカルビ。  
【ポンスウォンカルビ】にて昼食です。 
醤油を使わず塩ベースの味付けなので、お肉は色が鮮やかで、大きくって幅が広い! 
 
	
	
	
帰りはムグンファ号。 30分の乗車ながら、小旅行の気分です。 
 
	
	
	
地下鉄で光化門に移動し、昨年8月にリニューアルオープンした【教保文庫】でショッピング。 
私達はソウルの大型書店が大好き! 凄い人出で、店内は身動き出来ないほどでした。 
 
	
	
    
目の前の光化門広場は、スケートリンクがソウル広場に戻った為、光化門まで見渡せます。 
内視鏡検査を受け、大移動の末に退院(?)したイ・スンシン将軍もより凛々しく見えます。 
  
	
	
小腹が空いたので、歩いて【オッパッタッ】にておやつタイム。 
このお店は、ソウルを訪れると必ずお邪魔します。 
サービスタイム14:00~17:00は生ビールが1.000W! 
 
	
	
さすがに食べきれず、残りはテイクアウトして、深夜に食べました。(汗)
 
	
	
    
701番バスで鍾路から一旦宿に戻り、徒歩で【ピジンドヘムルトゥッペギ】へ。
ヘムルトゥッペギとトコブシ・エビ焼きを注文。 どちらも美味しい!
水槽のブルーと電球のオレンジが混ざって、料理の色が不気味ですが。(爆)
 
	
	
	
    
本日の歩数。
ずいぶん歩いたつもりでしたが、10㎞に届きませんでした! 
  
	
    第3日目
    
朝食後、宿をチェックアウトし、ソウル駅へ。 
開業した都心空港ターミナルにて搭乗手続き完了。出国手続きも完了。この状態で半日遊びます。 
都心空港ターミナルはとても便利ですが、荷物を早い時間に預ける為か、 
日本の空港でターンテーブルから出てくるのが遅くて。(汗) 
 
	
	
	
ソウル駅から新沙洞カロスキルへ。 
全面オープンだった【coffeesmith】も冬対応に模様替えして、夏とは違うお店のようです。 
大きなカップの緑茶とカプチーノで温まりました。  
 
	
	
	
    
新沙から145番バスで江南駅へ。  
昼食は【トゥングルグァン】で辛いふぐ鍋です。 
お鍋のふぐはプリプリ、もやしはシャキシャキ、ふぐティギムはサクサクで、あっと言う間に完食です! 
お店の “オンニ” がピースサインで見送って下さいました。(笑) 
  
	
	
	
	
三角地まで地下鉄で移動し、前から一度は行きたいと思っていた【戦争記念館】へ。 
戦争記念館と道路を隔てた建物は・・・ピリピリした雰囲気でした。 
館内の韓国戦争室では、何箇所もの映像ゾーンで日本語解説が聞けました。 
北朝鮮との戦争の経過、停戦協定までの過程を知る事が出来、感慨深いものがありました。 
 
	
	
	
421番バスでソウル駅まで戻り、復路も A`REX 乗車です。 
ナビ記事にもありましたが、各駅停車と比べて、所要時間は10分しか違わないのに、 
料金は割高な為か、直通列車は往復共に貸切り状態でした。 
 
	
	
	
    
ふぐの天ぷらをお腹一杯食べた後なのに、空港フードコートで天ぷらうどんを食べた私達。 
機内食も完食しました。(汗) 
消費カロリーに比べて、摂取カロリー多過ぎ・・・。 
 
	
	
ソウルのお正月は、寒さなんで何のその! パワフルな新年を体感できました! 
開通、開業、リニューアルなど、“ 初めて ” を大いに満喫し、目的を全て達成! 
ナビ記事のおかげで、美味しい物をたくさん食べる目的も大満足で達成! 
疲れているのに1時間運転して、自宅まで送ってくれたマメ! 
お別れの挨拶は「今度はいつ行こうか??」。。。 
 
        
        
          関連タグ:
        
	        
	          上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
	          記事登録日:2011-02-22